鳥取大学
流体工学研究室 流体グループ
流体グループ 研究設備の紹介
研究には以下の設備を使用しています.
- ゲッチンゲン型風洞 1基(マッハ数:~0.1, 試験部の大きさ:長さ1.4m 幅 1m 高さ0.7m)
- 吸い込み式風洞 2基 (マッハ数:~0.1)
- 回流式水槽
(流速:~0.7m/s, 試験部の大きさ:長さ0.7m 横幅0.3m 水深0.2m) - 超音速風洞
(マッハ数:~1.7, 試験部の大きさ:長さ200mm) - アークプラズマ風洞
(エンタルピー:14.5~15MJ, 試験部の大きさ:直径200mm 長さ300mm, 電力のパワー:3.0〜10.5kW, 体積流量:3〜30L/min, 質量流量(窒素の場合):0.0625〜0.625g/s) - 自由ピストン型衝撃波管
(マッハ数:~19, 試験部の大きさ:長さ200mm 横幅44mm 縦幅44mm) - 表面波プラズマ装置
(試験部の大きさ:半径220mm 幅130mm, マイクロ波の周波数:2.5GHz, 圧力環境:0.1~105Pa, 電源のパワー:0〜3kW, ガス種: Ar, O₂, N₂)






数値計算には研究室内のPCならびにJAXA、流体科学研究所(東北大学)、北海道大学、鳥取大学の大型計算機を用いています.